2012年10月4日木曜日

docomoのLTE(Xi) は田舎では速度がでないのか?

iPhone5が発売されて、auのLTEのサービスも開始された。ネットで見る速度テストの情報ではかなりの爆速で、『auスゲー!』と思っているところだ。

利用者の数や回線の込み具合等様々な条件・状況の変化で速度も変化はするだろうが、LTEを体感できる快適な通信品質なのだろうなと思う。

対するドコモのLTEはどうなのかな?評判は悪いんだと思っている。少なくとも、私の評価は『最悪』です。

理由1:本当に高速通信なのかというほど遅い。時には3Gの方が速いだろって言うことがある。

理由2:エリアが狭いのは仕方ないが、拡大するつもりあんの?って思えるほど進捗しないし拡大予定の後退をする。

理由3:遅くてエリア狭いのに、端末はXiで、割引サービスもXiじゃなければ受けられない。

他にもあるけど、所有するXi端末は、L-01DとL-04Dの2台。私の住んでる町では、Xiエリアは本当に一部のみなので、普段は速い遅いを気にしていないが、福島県の中心にあたり県民の多くが県都と思っているであろう郡山市(県庁所在地は福島市)の郡山駅周辺に居るときは、LTEの標示が出ているので、ついつい『SPEEDTEST.NET』をやってしまう。

画像では、LTEの標示がないが、L-04DからのWifi接続してます。

最高にいい結果がコレなのだ。酷い時はDOWNLOADが1Mpsいかない時もある。3Gでこれくらいの時もあるくらいだ。Wifi接続だからダメなのかと考えたが、LTEを謳うルーターの意味がなくなるのでそれはないだろう。理論値75Mpsの10分の1も出ないというのはバカにしすぎている。

ちなみに我町のとなり町での計測結果は、


3Gとほとんど変わらない速度。エリアの端の方でもないのにこの結果なのだ。

移れない(ファミ割縛り)のは十分にわかっているが、auに移りたいなと改めて思います。そういえばiPad mini(仮称)発売の噂も上がっているみたいだな。

3 件のコメント:

  1. 俺も郡山です。Xiがあまりに遅すぎて理由を調べてるうちにここに辿り着きました。ソフバンのiPhone5は18Mbpsも出ているのに同じ場所でXiは2Mbps弱w
    インフラが強みだったのにどうしちゃったのdocomoさん?って感じですよねw

    返信削除
  2. Xiなめすぎですね。
    茨城県つくば市はエリアもそこそこ広いですがLTEエリアでもやはり3Mぐらいが最高です。
    いままでバカにしてたソフトバンクは30Mぐらいでます。
    docomoは危機感がないとおもいます。

    返信削除
  3. まだ、Xiの電波拾うだけマシ。鹿児島県なんだけど、昨年春にはJLTEエリアになっているような事をホームページやパンフレットには堂々と掲載しておきながら、未だに3Gで下り1M上り0.4Mの通信速度です。不当表示も改める様にdocomoにメールしても、テンプレ通りの言い訳の繰り返し。通信速度を現地にサービスマン派遣して改善もしない、不当表示も改めようとしない、消費者生活センターに報告すると、昨日docomoにメールしたところです。

    返信削除