2013年4月20日土曜日

ASUSから新作の7インチタブレットが発表された。



ASUS (アスースじゃなくてエイスースなんですよね。未だになじめてないですが。)から「ASUS Fonepad ME371MG」なる7インチ級タブレットが発表されました。



今回は、通話可なスマホとタブレットの合体ではなく、単体で通話可なタブレットだそうだ。
当然、BTヘッドセットを想定しているんだろうけど、7インチ級を持ち歩くというのは、ビジネス時はアリだとしても、プライベート時は無いでしょう。

ああ、そう言えば、ある水族館に行った時に、家族と逸れたお爺さんが、タブレットに向かって大声で話し掛けてるのを目撃したな。お爺さんも迷子?になって、焦っているのはわかるけど、タブレットの画面に向かって大声で話しかけているのが凄い異様な感じだった。

でも、思い出してみると、初代GalaxyTabで通話したことがあった。すぐにヤメたけど。人前では恥ずかしすぎる。

それにしても「Phone」じゃなくて「Fone」なんだな。ASUSのこだわりかな?

2013年4月13日土曜日

LibreOfficeを使ってみる、Windows編。


さて、LibreOfficeを使ってみたわけだが、試したのは、Ubuntu 12.10
Windowsではどうなのか(多分同じだとは思うが)ということで、Windows 8 Pro 64bit版にインストールしてみる。
Ubuntuではプリインストールされていたものを使った。バージョンは3.6
Windows 8にインストールしようとすると、バージョン4.0があるようなので、新しいほうがイイだろうということで、最新をインストールした。

Ubuntu の時と同じように、Excelで作成済みの住所録を読み込ませてみる。
やはり、「Phonetic関数」は日本語のフリガナには対応していないようですね。最新版なので少し期待しました。
Ubuntu版と違って、補助住所がテキスト(文字列)としてきちんと認識されていました。これに関しては、3.6と4.0の対応の違いがあるかもしれません。
まあ結果としては、やはりUbuntu版と同様に使えるということですね。
あとは、この住所録を使って、LibreOffice Writer で年賀状印刷ができるかどうかですね。

LibreOfficeを使ってみる Calc編。


LibreOffice Writerに関しては、ワードの代替えとして十分であることを確認しました。
次は、Calcを試してみます。といってもマクロ使ったりとかはしないというかできないですからCalcはExcelのVBAをサポートしていないそうです、もっともそれすら使えないですけど)、せいぜい年賀状用の住所録を作成する程度です。
以前にEXCELで住所録を作成していますので、それと同じように作成できるかをやってみます。
まあ、面倒なのでExcelで作成したファイルをCalcで読み込みます。
入力項目としては
氏名・フリガナ・姓・名・郵便番号・住所1・住所2・電話番号です。
住所1は 例 福島県西白河郡矢吹町本町
住所2は    例 100
としています。
住所録なので、スクショはのせられないですが、フリガナを入力してくれる関数の『PHONETIC関数』が動作していないですね。
ググると、Calcには、日本語のふりがなを扱うPHONETIC関数がないのだそうです。
ということで、フリガナ欄を削除します。
あとは、住所(番地)の項目が文字列として認識していないのか、いくつか数値として読み込まれています。これに関しては、再入力することで解消できました。
Calc に関しても、まあ問題は無さそうです。あれ、Windows すらいらない気がしてきた。

2013年4月12日金曜日

LibreOfficeを使ってみる、その3。

さて、母の依頼で、至って平凡な文書を作成しましたが、色々と弄ってみます。

元はコレですが、

こうなりました。

こんな文書を作る機会があるかどうかは別として、私が思いつきそうなことは普通に出来ることがわかりました。

文頭のフォントワーク・下線・図の挿入・文字の色・背景の塗りつぶし・インデント・ハイパーリンク囲み文字。

MS社のワードの代替えとして困らないということがわかりました。

2013年4月11日木曜日

LibreOfficeを使ってみる、その2。


Writerの日本語フォントが少ないので、追加をすることにした。
どうやらUbuntuのシステムフォントを追加してあげればいいようだ。
早速ググって、追加フォントのパッケージなるモノを探すと、結構あります。有料ならもっとあるんでしょうが、それは考えてないのでパス。

今回は、梅フォントというのを入れてみる。

Ubuntuソフトウェアセンターが起ち上がって、あっという間にインストールされた。
Writerでフォントの選択画面を見ると、梅フォントありました。もっと苦労するのかと思ってました。

ここで、都合よく母から文書作成の依頼が来た。

何の飾りもない文書が出来上がりました。
これをベースに色々試していこうかなと思います。

LibreOfficeを使ってみる。

Ubuntuにプリインストールされているアプリの一つに無料のオフィスソフトである「LibreOffice」がある。

今まで大して使うことはなかったのだが、MS社のOffice2007の代替えとして使えるか試してみることにした。

XPがあと一年でサポート終了とかの2014年問題の記事を読んで気づいたのだが、Office2003も同じくサポートが終了、Office2007はメインサポートはすでに終了していて、延長も2017年までとなっている。まだ先の話ではあるが、Officeソフトのアップグレードを考える時期が来ている。
でも、それなりに費用が掛かるものなのでどうしようかと悩んでいたのだが、無料ソフトで代替え出来るならそれで行ってみようと考えた。

プリインストールされているのは「Writer,Calc,Impress」だが、せっかくなので、「LibreOffice」をインストールして、Draw等も使えるようにしてみた。


ぶっちゃけ、データベースソフトは使い方がわからないので要らないが、なんとなく全部入りのほうがいいかなと。

さて、まずはWriterから


特別なことをしない、文書作成なら何も問題はないだろう。
ただ、日本語フォントが少ないな。

Takaoなんとかってのしか選べない。フォントの追加が出来るのか調べて見なくては。っていうくらいの素人です。果たして使っていけるかな?

2013年4月9日火曜日

Galaxy Note SC-05D ソフトウェア更新!

朝の段階では、様子を見ようと思っていたが、我慢できずに更新してしまいした。

これまでのアップデートでは、wifi経由で更新すると後々苦労すること(Rootが取れなくなるなど)があるようなので、今回も Samsung Kies 経由のPC接続でやりました。

USBケーブルでPCに繋ぐと、Samsung Kies のアップデートがありました。
その後、SC-05Dを認識し、ファームウェアのアップグレードがあるけどどうする?的なメッセージが現れたので、当然"OK"しました。





ダウンロードからインストールまで、10分くらいかな。あとは端末が再起動し、
アプリの最適化が始まりますが、なんと150個もある。


無事に終了して、ビルド番号が、"IMM76D.OMMP2"となりました。



最新バージョンを確認しました。

問題のマップアプリですが、現在地を掴めないので、また今度ということに。

追記:マップは正常に表示されることを確認しました。

2013年4月8日月曜日

SC-05DでLTE(Xi)速度測定。

田舎では、狭い遅いと評判のドコモのXi LTEですが、我が矢吹町もエリアに入って来ました。

もっとも、自宅はエリアマップではXi LTEエリアに入っているように見えるのですが、"H"と"3G"を交互に表示する始末です。ドコモの仕事らしいです。

今日は、郡山に出掛けたので速度測定をして来ました。


郡山のザ・モールの2階フロアの中央辺りで計測しました。
下りで、10,973kbpsといい感じです。

比較するために、矢吹町でも計測。




矢吹町のツルハドラッグの駐車場にて計測しましたが、田舎町としては上出来の、8,633kbpsでした。

職場も矢吹町なのですが、だいたい同じような結果ですね。
エリアが広がってきているのは喜ばしいことですね。

WZR-600DHPを使い始めて1週間。中継器が要らなくなった!

4/1にauひかりに乗り換えて1週間が経った。回線は安定していて特に不具合はない。
同日に無線LAN親機も買い換えたが、こちらも快調に仕事をしてくれている。

実は、親機は2階に備え付けてあり、古い親機では1階の対角線にある居間では電波を掴めなかった。
仕方ないので、中継器を使っていたのだが、新親機は、中継器を使わなくても余裕で電波を掴めている。

速度もそれほど落ちていないので快適。


中継器を使っていたときは、5MB出ることはなかったので、驚愕の数字です。
設定も面倒なことはなかったので良かったです。

Windows XP および、Office 2003 のサポート終了まであと1年!

9年ほど前に買った2台目のPCのOSが windows XP でしたが、そのOSのサポートもとうとうあと1年となりました。

Windows XP および、Office 2003 のサポート終了


私が初めて手にしたPCのOSは windows 95 でしたが、そのPCはほとんど活用することはありませんでした。年賀状の印刷くらいはやってたかな。

95からいくつかのOSが出ていましたが、それほどPCというものを活用するような仕事でもなかったし、プライベートな時間を楽しむ余裕もあまりなったので、新しいPCを買うということは考えていなかった。

仕事が変わり、結婚を控えたあるとき、「これからは、買いたいものが買えなくなるかな?」と考え、興味を持ちだしたPCを買ってしまいました。

それからは、妻に嫌味を言われるほどPCを弄る毎日でした。そのPCは、vaioのノートタイプのものでしたが、昨年キーボードが反応しない箇所が出てきたので、分解してHDDだけ取り出して廃棄処分しました。

しかし、現在我が家にはXPで稼働しているPCが2台あります。あるというだけで、常用というわけではなく(常用できるスペックではないので)時々更新をしているという状況ですが。

まあこの2台もHDDを再利用することにして、廃棄処分するしかないですね。

windows Vista がでたときには、酷評され、その分XPが延命されたというのが私の解釈ですが、とうとうと言ってもまだ1年先の話ですが、終わりの時を迎えるのですね。


2013年4月7日日曜日

「Firefox」のアンドロイド版をSC-05Dにインストール

リリース当初にインストールしてみたものの、あまりの重さに即アンインストールした経験のある、アンドロイド版のFirefoxですが、軽くなってきたというレビューを見たので、GalaxyNote SC-05D にインストールしてみた。



ヘルプの注目トピックに「遅い動作、クラッシュ、エラーメッセージ・・・」というのがあるのが面白いというか不安。
タップしてみると


3G が悪者にされているようだ。
意味は無いけど、Yahoo Japanのホームページを開いてみる。


特に遅さは感じなかった。
デフォルトブラウザは 他のデバイスとの同期を考えて「chrome」を使っているが、少し使い勝手を試してみよう。

2013年4月6日土曜日

「保護フィルムのいらない時代がくる? 油と水をはじきまくる新技術」

スマートフォンを使っていて気になるのが、液晶面の指紋。一度つくとクリーナーを使わないと、なかなかとれない。

TABROIDさんの記事で「保護フィルムのいらない時代がくる? 油と水をはじきまくる新技術」というのが紹介されてた。

これが実現したら、あの油の煩わしさから開放されるな。

でも、この技術はいろいろなものに応用できる。

まず思いついたのが、自動車のウィンドウ。水も油もはじいてくれれば、油膜で見えにくいとかがないし、何より水をはじいてくれるということは「ワイパー」がいらなくなる。

ガラス以外にも応用出来るのなら、自動車のボディーにもコーティングが出来て、ワックス要らずになるのではないか。

自動車に乗る仕事をしているので、こういうことが頭に浮かんできますが、楽しみな技術の一つです。

2013年4月5日金曜日

「Checkmyrouter」でルーターの脆弱性を判別してみた

Gigazineさんのサイトに

UPnPの脆弱性が自分のルーターにあるかどうかがクリックするだけでわかる「Checkmyrouter」

という記事を見つけたので、早速やってみた。



「Passed」と表示されましたので、大丈夫ということのようです。

最近「不正アクセス」などという記事を多く見かけるようになりました。

Googe ウォレット等で、クレカの登録などをするまでは、あまり気にかけていませんでしたが、やはり、トラブルには巻き込まれたくないので、セキュリティというものを考えなくてはいけないですよね。

2013年4月4日木曜日

アンドロイド版3Dmarkを試してみた

ベンチマークソフト「3Dmark」のアンドロイド版がリリースされたということなので、早速試してみた。

まずは、Nexus 7




Ice Storm score 3539となりました。

次に、Optimus LTE L-01D



Ice Storm score 3829となりました。

以外にも、 L-01Dの方がスコアが上でした。最新機種では、10000を超えるスコアが出ているようで、スペックの差を感じてしまいます。

もう1台、Galaxy Note SC-05D も試しましたが、完走できませんでした。

それにしても、綺麗なグラフィックスですね。

2013年4月2日火曜日

auひかりに乗り換えた。

4/1付でフレッツ光からauひかりに乗り換えた。

理由はほとんどなく、DTIの営業電話にヤラレタというところ。

まあ一応の理由としては、「iPhone 5S」を買う時が来たら、「スマートバリュー」を使って、毎月の維持費を抑えられるかなというのがあった。

ついでに、約10前から使っている無線LAN親機のWBR2-G54も退役してもらうことにした。不具合があるということではないのだが、そろそろ速度の速い無線LAN親機を使いたいと考えていたので、WZR-600DHPをヤマダさんちでかった。ポイントを使って、3,000円程で購入した。大分ポイントが溜まっていたが、スロットで、2,000ポイント程稼いでいた。

auひかりもWZR-600DHP設定等で手こずることもなく、すんなり繋がってしまった。体感はそれほど変わった印象はないというのが、正直な感想。

それにしても、Nexus 4 は何時になったら発売するのだろう?