2012年4月30日月曜日

ハイドロプレーニング現象を体験した。

路面に水たまりが出来ているところを高速走行することで起きるハイドロプレーニング現象というのを体験した。もちろん、研修でのことだ。

コンクリート舗装の路面に2mmの水たまりが出来るように散水し続けておく。長さは100m位、幅が60m位の路面を時速100キロで走行する。ハイドロプレーニング現象が起きていることを確認するためにアクセルペダルを踏むとスピードメーターは215キロほどになった。

その後、ステアリングを左右に切るものの、ハイドロ状態のままなので車は真っ直ぐに進んで行く。水の路面から乾燥路面に変わった所でグリップが戻り、ワザと切っていたステアリングの影響で、右に大きな挙動で傾いてから制動開始して停止した。

まず驚いたのは、こんなことを平然と解説つきでやってのける教官の技術。
そして、たった2mmの水の深さでハイドロプレーニング現象が起きてしまったということ。これは、強い雨が降っていなくても、路面に溜まり水があれば起こり得る現象だということ。

ハイドロはすぐにおさまっても、グリップの回復した時の対応が非常に難しいために、事故に繋がりやすいことを意味する。

教科書通りだが、こんな危険な現象が起きないように、タイヤの摩耗具合を確かめる、空気圧を燃料補給時に確認してもらう、雨天時はスピードを控える、ハイドロプレーニング現象が起きてしまったら、アクセルを戻し、ハンドルを真っ直ぐに保つようしっかりと持って、グリップが回復するのを待つ。

パニックになっても、しっかりと対応しないといけないが容易なことではないですね。

2012年4月29日日曜日

iPhone を扱わないメリットってあるの?

ドコモの山田社長が『現状では、iPhoneを出せない』とコメントしたそうだ。
含みがあるような、ないようなコメントだけど、社長交代まではないかなと考える。

まあ別に、出なくても困るわけではない。今でも、ドコモのSIMでiPhone(au版)を使い、通話しているし、モバイルルーター(SB)を使って通信している。

でも、完全にドコモでは扱わないと言うなら、いずれは、au か SBにMNPすることを考えている。

出せば売れる商品を諸事情があるから、出せませんという。それならば、買えるところに行って買おうという、私のような考えのひとが少なくはないと思うのです。
しかも、これは、世帯まるごとの移動になる可能性がある。

端末を安くするだの言ってるようだけど、その後の支払いまで考えても、殿様のところは負けているのが現状。

顧客が逃げて行くのを止めるのは、そう簡単にはいかないと思うけど、出さないメリットの方が大きいんだろうな。増収増益だそうですから。

難しいことはサッパリ分からない素人の戯言でした。

追記 私はAndroid否定派ではありません。SO-01B・SC-01Cは今も使っているし、それぞれイイところがある。でも、iPhoneをドコモで使いたいと思う人もいるだろうから、選択肢として扱ってくれないかなと考えているということです。

2012年4月28日土曜日

今回受けた研修で学んだ事

自動車を扱う仕事に従事しているんですが、新たな資格を得るために11日間の研修を受けてきました。

実技研修では、自動車と人間の限界を知る体験をし、理論研修では、心理学と二輪・四輪それぞれの車両特性を学んできました。

まあ、学んだ事のほとんどを吸収出来ていないことは置いといて、体験した事はこれからの仕事に役立つことは間違いない。

これまでの仕事の中でも、空想の中でこうなるだろうという解釈をして経験のないことを"カタッテ"いた。もちろん理論上間違いない事をですけど。
これからは、体験上こうなると言うことを"語って"いけます。

例えば、『ABSでの緊急回避』。市販の乗用車であれば、ほとんど標準で装備されているアンチロックブレーキシステム。目前の障害物に対して、緊急制動をかけながら、ステアリングの操作により、衝突を回避する。

これって、非常に難しいです。まず、フルロックブレーキをかけることの難しさに驚いた。単純にブレーキペダルを一気に踏むだけなのですが、単純なだけに踏み込み時間をより短くすることが困難であることがわかりました。

そして、自分の運転姿勢のいい加減なことにも気づきました。シート位置が後ろ過ぎているのと、シートの背もたれと自身の背中との間に空間があるためにブレーキを目一杯踏み込むことが出来ません。踏み込もうと思うと、空間の分だけ体が後方に押し戻されてペダルが踏み込めないのです。

次に、ステアリングの操作ですが、これもペダルを思い切り踏み込もうと思うと、全身に力が入り、腕が自由に使えません。避ける操作は何とか出来ても、必要以上に操舵してしまうことで、障害物自体は回避できても、その後のコントロールが出来ません。パニック状態であればなおさらだと思います。

本来、こんな事態にならないように運転する事がベストなのですが、ただ『安全に運転しましょう』と言うよりは、

『緊迫した状況の中で、あなたにこれができますか?出来ないのなら、より危険に近づかない運転をしましょう』

という方がいくらか伝わるのではないかと思います。他にもいくつか体験した事を忘れないように、まとめて置かないとイケません。

2012年4月24日火曜日

パソコンの無い生活

自宅を離れて、研修所での宿泊が続いてますが、持ってきていたパソコンを日曜日に帰宅した際に置いて来ました。帯域制限を気にしながら使っていてもストレスがたまるのでいらないなと思ったからです。

ただ、iPhone と Galaxy Tab があるので、それほど違いのある過ごし方にはなっていません。
結局、バソコンの使用目的の90%ほどがネットでブログやツィッターをチェックするということなので、無くてもなんとかなるんでしょう。

だからと言って、本当に要らないかと言えば、それだけは無理です。今だって無理矢理我慢しているだけですから。

パソコンも一つの理由ですが、家族に会いたいので、早く帰りたいですね。

2012年4月20日金曜日

久しぶりに洗濯機を操作した

今週の月曜日から長期間の研修に参加していますが、そろそろ洗濯をしなければということで、夜間研修の前にやってみることにしました。

ただ、洗濯機というのは、家電の中でも苦手な物の一つでして、ただ洗濯するだけなのに、なんであんなに操作ボタンがあるんだろうって思います。

そして、ランドリールームに着いて愕然とさせられます。闘う相手が、ただの洗濯機ではなく、洗濯乾燥機なんです。

しかも、置いてあるのは一種類の機械だけ。コインランドリーみたいなのを期待してたので、一瞬やめようかとも考えました。どうせ、明日の夕方の講義が終わったら、外泊許可を貰って自宅に帰ろうと思っているので、わざわざしなくてもイイかなと。

でも、せっかくだから、やってみるかということで、洗濯ものを放り込み操作パネルを凝視。

電源(入/切)ボタンを押し、洗濯乾燥ボタンを押そうと思ったが、洗剤を入れてないことに気付き、洗剤を投入後、洗濯乾燥ボタンを押した。しばらくして作動し、インジケーターのところがいくつか点灯した。ほどなく、残り時間が表示され、洗濯は始まったようだ。

オイオイ、これだけなの?これだけのことで済むの?だったら、あんなにボタン要らないでしょう。わざわざ分かりづらくしてるだけなのかい?

まあ、デリケートなものを洗うとか、仕上がりにこだわったりとかで、いろいろな機能を付けている故の複数のボタンの存在なのだろうけれども。全自動ボタン以外を操作して、細かい設定をする人でも、その頻度って、どのくらいなのよ?イイじゃん電源ボタンとコース選択ボタンくらいで。

なんて思っているのは、私くらいでしょうけどね。

追記 洗剤は自分で用意しなければなりませんが、それ以外はお金はかからなかったので、助かりました。実はテレビも見放題です。食事はイマイチですけど。

2012年4月19日木曜日

iPhone テーブルに座る。

テーブル型の iPhone が発表されたわけではありません。

今夜、研修仲間の飲み会があったのですが、私の座ったテーブルに相席した他の3人も iPhone ユーザーだったというだけのことです。

4人(私含めて)の平均年齢は39歳。一番若い人が30歳でした。この方は一昨年からユーザーとなっていたそうです。昨年4月に仕事場で窃盗被害にあい2台目の iPhone となるそうです。

私は、今年1月末からユーザーに、他の方は、3月からと4日前からのユーザーでした。(SoftBank2・au1・docomo1)

この研修仲間の平均年齢は38から40歳くらいだろうと思われますが、60%くらいがスマートフォン(androidもしくはiPhone)ユーザーのようです。

研修施設には他のカリキュラムの研修生もいますが、やはり、スマートフォンユーザーが多いなと感じました。

私の職場でのスマートフォンユーザーの割合が23%くらいですから、圧倒的に差がありますね。

偶然にも座った4人が iPhone というテーブルでしたが、遅れて参加した方もスマートフォンユーザーでした。
ただし、Xperia acro (docomo) ユーザーでした。他の4人が iPhone ということで、驚いた様子でしたが、ドコモから出てれば、自分も iPhone にしていたと言っていました。

「私のは docomo の電波ですよ」と言ってみせると、「え、バッタもんですか」と言われてしまいました。

まあ、ある意味そうかもしれませんね。

追記 殻が破れてきました。少しだけですけど。

2012年4月18日水曜日

フルロックブレーキ・ABSを体験をする


今受講している研修は、仕事上で必要な資格(ある講習を実施する指導員の資格)を取ることが目的で参加している。

当然、資格を得るに必要な知識を習得するための講義を聞いたり、実際に要領に従って、模擬講習実施というような実践訓練を受けたりする。

ただし、ずっとそんな事をされていたら、受講している側は、嫌気がさすでしょう(特に私は仕事だから仕方なく参加してますから)。

そこで、カリキュラムの中には、資格にある意味関連があるであろうけれども、直接的には関係ない、それでいて、受講生側には楽しんでもらえるような項目が仕込んである。

今日の午後からは、そのひとつとなる「急制動と回避」というものだった。

「急制動」は乾燥路面と湿潤路面でそれそれ時速100㎞からフルロックブレーキをかけるというものだ。
当然、これまでの運転経験の中では体験したことはないし、これからも、プライベートの運転の中では、体験したくはないものだ。

この目的は、一般的に体験することがないであろうことを、自身の体験を通じて、より『リアル』に伝えるためだ。

乾燥路面でABSあり・ABSなしのフルロックブレーキをかけるのだが、やってみるとタイヤをロックさせるために踏む力を一気に加えるということの難しさが分かった。

私の普段の運転姿勢では絶対に素早く強く一気に踏むという作業は出来ない。
自分の体をシートに密着させておくような姿勢でいなければ、思い切り踏むことで自身の体がシートに押し付けられるのでその分力をロスするか、踏み込みが浅くなる。
正しい運転姿勢の大切さが理解できた。

また、ABS装置の本当の使い方の難しさも理解することが出来た。大切なのは踏み続けることに加えて、ハンドル操作の出来る姿勢を保ち回避行動が出来ること。

これって結構大変です。右足はブレーキペダルを踏むために、左足はフットレストを踏むために、とにかく全開に力を入れなければなりません。

しかし、上半身に力が入りすぎれば、両腕は思うように使えません。回避行動がとれなければ、目前の危険対象に速度は落ちながらも衝突してしまいます。

さすがに、ABSは制動距離を劇的に短くしてくれる装置だなんては思っていませんでしたが、使いこなすのがこんなにも難しいということは初めて知りました。

聞く・見るだけでは分からないことなんて山ほどあるんでしょうね。

鋼鉄の殻にヒビを入れる


大変な作業ではありましたが、おそらく自分としては亀裂を入れることには成功したと思っています。

子供の話やら職場の話やらを他の方たちとすることが出来ました。

いや本当に、「そんな事普通に出来るでしょう」と思うでしょうけど、小さい頃から受け身で生きてきて、それでも何とか友達も作れてきた人間なので、「攻め手」になることは、結構厄介なことなんです。

明日の夜は、研修生の飲み会が予定されています。受け身の姿勢を保つのか、思い切って攻めるのか、その場の雰囲気で臨機応変になんて考えてるから殻が硬くなっていくんですよね。

2012年4月17日火曜日

殻を割れない自分

昨日から外部研修を受けている。茨城県の施設へ宿泊しての長期間(12日)の研修である。

主任教官の「研修生の皆さんにこの研修中にして欲しいことは、まず自分の殻を割って、普段職場では見せないある意味本当の自分を出して」という言葉に、なるほど、”旅の恥はかき捨て”ということだろうと思った。

ただ、私の殻は鋼鉄、いや、チタン製なのではと自身が思っているほどなので、これを割るのは容易ではない。

「お友達と遊んできなよ」

幼稚園に通い始めた長女に毎日言っている。

自分が出来てないことを子供にさせるわけにはいかない。

十分に分かっているつもりだが、実行することの難しさを実感している。

明日は、チェーンソーでも持ったつもりで、せめてヒビだけでも入れられるように頑張ろう。

40歳半ばの男の目標じゃないよな~。

2012年4月16日月曜日

結局、リチウムイオン充電器を購入

先日、乾電池式のモバイルブースターを購入したが、イマイチのようなので、リチウムイオン式のモバイルブースターを購入した。


オズマという会社の容量3000mAHと中途半端な商品です。一番近くのヤマダ電機で¥2,980 でした。画像ではわかりませんが、LEDミニライトがついています。

早速、昨日テストしましたが、007Z の残量半分くらいの状態から、約1時間の充電で、ほぼ100%に近い状態まで充電されました。

ここまでは、7-11の乾電池式と変わりませんが、この後の 007Z のバッテリーの減り方に大きな差が出ました。

今回購入したモバイルブースターでは、ちゃんと充電されているようで、2時間近く経っても、残量表示は 3/4 のままでした。

これなら、不安なく使うことが出来るかもしれません。
もっとも、普段は充電環境に不自由はしないので、出張とか旅行の時しか使うことはないだろうな。

2012年4月15日日曜日

スマートフォン購入時の選択基準

最近、会社の同僚で、いわゆるガラケーからスマートフォンに機種変更した人がいる。

変更する前から、スマートフォンの使い勝手やら、どの機種にすればいいか等の相談を受けていた。こんな素人の意見を参考にさせて大丈夫なのかな?と思いつつも一応以下のような当たり前の応対をする。

使い勝手については、『最初に使いづらいと思うのは、当たり前。携帯電話を使い始めた時もそう感じてたはず。』と答える。

どの機種にすればいいかは、難しすぎる質問。何に重点を置くかで、選ぶ機種の候補が変わってくると思う。

・とにかく最新のハイスペックなモノ
・多少スペックが落ちても、手頃な価格のモノ
・高速通信を使う/使わない
・カメラは高性能なモノがいい
・外部ストレージのあるなし
・本体サイズの大きさの好み
・バッテリーの容量
・デザイン
・アクセサリー
・ガラケー機能(ワンセグ等)

などなど、あげればきりがない。

最終的に『ショップを回って、実機を触って、これはという候補があれば、気になる点を店員さんに聞くのがいいと思うよ』っていう当たり前の答えで締めくくる。

それでも、『どういう基準で選んでるんですか?』と聞かれるので、
『最新のモノをすぐに購入ということはしないで、少なくとも3ヶ月は様子を見る。不具合等が改善されて、『価格.com』等のレビューを参考にしながら、これがイイかなと思う機種を自分が許せる条件(主に価格)になったところで購入する』と答えている。

結局、彼は『ARROWS Z』を選んだようです。購入後も色々と質問をされますが、最近は、iPhone ばかりイジっているので、『ちょっと待って』と自分がわからないことが多いが、こんな時は、Galaxy Tab を取り出して説明する。

そのうち彼に質問をする時が来るかも知れません。

追記:ちなみにいま現在物欲魔人の私が欲しいと思う機種は、『EVO 3D』もしくは『PHOTON』です。ただ、初代Xperiaがまだまだ快調なので、物欲を押さえつけることが出来ています。(スマホ以外なら、欲しいものは山ほどあります)

2012年4月14日土曜日

ひかりTV 解約

フレッツ光ネクストを契約するときに契約した(PC値引きしてもらうため)ひかりTVだが、今月末で無料期間が終了なので、解約手続きをした。

カスタマーセンターにTEL

私:ひかりTVの解約をお願いします。

センター:はい、ご解約でございますね。会員様のお名前をお願いします。

私:〇〇です。

セ:契約時のお電話番号をお願いします。

私:〇〇・・・・・・です。

セ:確認させて頂きますので、少々お待ち下さい。

せ:お待たせしました、〇〇様でございますね。ご住所をお願いします。

私:福島県西白河郡矢吹町・・・です。

セ:最後にbから始まるご契約番号をお願いしたいのですが、お分かりになりますでしょうか?

私:ハイわかります。(ひかりTV会員登録証を用意しておいたので)b2・・・・・・・・です。

セ:はい、ありがとうございます。解約にあたって、これまで視聴していただいてのご感想等お聞かせ頂いてもよろしいでしょうか?

私:ほとんど視ていないので・・・。

ここから、セールストークとの闘いが始まる。
なんでも、お手軽プランというのがあって、チューナーレンタル代金(525円)だけで、ビデオのみ視聴可能になるということらしい。テレビのプログラムは利用できない。無料ビデオが300本あるし、100円から500円で有料ビデオも視れるそうだ。

来月末まで無料で試せるので、利用してくれと食い下がるが、振り切って解約手続き終了。

来月中旬に佐川急便が受け取りに来るからチューナー・リモコン・ACアダプタ・LANケーブルを元箱に収納しておけばいいらしい。

これで無事解約出来た。また、会員登録情報を保存して貰っておくと、再契約の際の初期手数料(5,250円)はかからないというので、保存してもらっておいた。

次は、ひかり電話だな。


2012年4月13日金曜日

乾電池式モバイルブースター・レビュー


結論から言うと、『不安』です。

本当に停電が何日も続くという状況下でなら、何度も乾電池を交換しながら、使っていくかなと思うが、普段使いには向いていないでしょう。(セブンイレブンさんゴメンナサイ)

昨日の午後から、テスト充電をしましたが、


確かに通電はしていますし、充電もされています。
70分ほどこのまま充電して、一応バッテリー残量表示は、4/4となりました。



が、しかし、1時間後には、2/4まで減り、更に、1時間後には、1/4まで減ってしまいました。

ここで、再充電をかけましたが、1/4から変わらずでした。おそらく、乾電池のほうがなくなったのだと思われます。

一応、帰宅までは持ったので、使えないことはないと思いますが、やっぱり、

こういうのを、買うべきなのかな?

ちなみに、iPhone4S も充電してみました。



約70分で、14%程充電できました。これで非常時(電力供給が無い)でも充電はできることは確認できました。

2012年4月12日木曜日

乾電池式モバイルブースター購入

来週月曜からの出張で必要になるので、モバイルブースターを物色していたが、結局セブンイレブンで売っていた『乾電池式』を購入した。


充電器・乾電池×2・ケーブル・iPhone充電用アダプタのセットで、¥1,280。

『乾電池式』を選んだのは、大震災を経験しているので、停電時でも使用できるからというのと、充電したいのは『007Z wifiルーター』なので、高性能なものは必要ないと思ったからだ。

『007Z wifiルーター』の普段の使用状況は、朝満充電状態からAM8:00に電源オンし、PM2:00位でバッテリー残量表示 1/4 程度になり、そこから充電を1時間位(電源オンの状態)すると、帰宅時間(残業時PM8:00) まで持つという状況。
ということで、少しの充電さえできれば、イイかなと思っている。(出張時はPM5:00位まで持てばイイ)

一応通電するかどうかは試してみたけど、実際に充電出来るかどうかは、今日の午後にテストする予定だ。

『¥1,280』が無駄にならないことを祈りたい。

2012年4月9日月曜日

radiko.jp のエリア判定

福島県の『ラジオ福島』も昨年の震災後に復興支援プロジェクト(3/31でプロジェクトは終了となり、4/2からは、試験配信をしている。)というので、聴けるようになっていたので『radiko.jp』をたまに利用している。

運転中はラジオを聴く環境に困ることはないのだが、カーラジオ以外の受信装置を持っていないので、自宅などでどうしても聴きたい時はGalaxy Tab 等で聴いている。

ただ、時々エリア判定が福島県ではなく、東京になってしまい目的のラジオ福島が聞けない時がある。
アプリを再インストールとかしてみたりするが、上手くいかない。
だけど、何日か経って試してみると、福島エリアに戻っている。

すぐには気付かなかったが、GPSのオン・オフで判定が変わっていたのだ。こんな事にも気付かない素人です。

でも、これは使える。田舎では放送されない番組を聴くことが出来てしまう。この事にはすぐに気付いた。

これからは、判定エリアを使い分けながら楽しむことが出来そうだ。

2012年4月6日金曜日

久しぶりのヨドバシカメラ

昨日、義父の腕時計のリストバンドの調整のために、半年ぶりくらいに郡山(福島県)駅前のヨドバシカメラに行ってきた。調整してもらう間に、携帯電話コーナーをうろついた。

『デカイ』・『ゴツイ』・『タカイ』機種がズラーっと並んでいた。特に目を惹かれるものは無かった。

それでもせっかく来たのだからと、NXを手にとると店員さんが近づいて来て

『現在スマートフォンを使われてますか?』と聞かれて
『ああ、使ってますけど、iPhone4Sです』とにこやかに返答。
『iPhoneですか。4Sなら最新ですもんね。iPadもお使いですか?』
『使ってません。』
『今ならキャンペーン中ですが、キャリアはauですか?』
iPhone4Sを見せながら、
『ドコモです』
『シムフリー機をお使いなんですね』
『ええ、まあ』(正確にはシムロックを解除したシムフリー機なんだけど)
『ドコモですと、SONYのタブレットがお安くなってますけど』
『Galaxy Tab を使ってるんで、要らないですね』
『そうですか、ありがとうございます、ごゆっくりどうぞ』・・・退散して行きました。

煩わしいわけではない。むしろ見習う点がたくさんありました。
接客は、最初のつかみとしつこさを出さずに丁寧に応対する。

基本的なことだけど、大切なこと。『魅力的な商品』があれば、この店員さんの話術にはまり、契約書に記入している自分がいたかもしれません。




2012年4月3日火曜日

何度目の挑戦になるかな?

3日前から、HTML の学習を始めた。
ドットインストール』というサイトで無料で教えてくれるというので、つい手を出してしまった。

パソコンを使い始めて、約10年になるけど、プログラミングっていうのに憧れたのは、5年前くらいかな?基本はC言語だろうなと参考書を買ったけど、理解出来なかった。その後も何冊かの参考書を購入し挫折した。

2年前くらいには、『Java』の参考書を買った。まあ、買っただけでほぼ満足してしまうから、保存状態は良好で付属のCD-ROMもほぼ無傷という状況。

今回の目標はズバリ『継続と完了』だな。何を持って完了とするかは、難しいけど、とにかくレッスンの内容を理解するまで学習を継続することを目標にしよう。