2012年5月7日月曜日

久々にVaio PCV-W502B(古い)起動!

現存する我が家のPCとしては、一番最年長のVaio PCV-W502B(2003年購入)。

最近調子の悪い母艦PCのCMOSをクリアしてみようということで、この古いPCを久々に起動しました。

当然、WindowsのアップデートやらSecurity Essentialsの更新やらをしろと言われ、ザーッと済ませて使用開始。

さすがに、モッサリ感はありますが、私の普段使い(Googleリーダー・twitter・ワードで文書作成等)なら、まだまだいけます。

実は、このVaioは、震災前にメモリを追加しようとして失敗し、起動できない状態になっていました。どうせもう古いPCだし、新しいPC(現母艦PC)もあるからまあいいかなということで、3か月ほど放置していました。

その後、震災の影響で、会社が長期休暇となり、燃料不足で出掛けることもできなかったため、ちょっと復旧作業をしてみるかということで復活したものです。

ただ、復活といっても、バックアップを取っていなかった(D to D リカバリの意味がわかっていないくらいの人でした)のと、さらに、HDDフォーマットまでやってしまった(気が動転して、何となくやっちゃいました)ため、元の状態には復旧することができず、友人から譲ってもらったXP proを使っての復旧となりました。

OSはインストールでき、起動はしましたが、ドライバを集めるのに苦労しました。最終的に、ヤフオクでドライバCDの出店を見つけて、なんとか使える状態に復旧しました。

これを、Vaio と呼んでいいのかなとも思いますが、これからも時々お世話になりたいと思います。

追記:CMOSクリアをしてみたが、高負荷時の電源落ちは解消せず。やっぱり、電源なのかな。母艦PCはドスパラ2009年購入なんですけどね。こんなモノなんですかね?

0 件のコメント:

コメントを投稿