最近ナニかと話題の「au」ですが、5月末までの様々なキャンペーンを無駄にしたくないということで、メイン回線を含むdocomoの3回線をMNPした。
本当はメイン回線は、移動する予定は無かった。docomo の毎月の維持費は、メイン回線が
タイプSS
パケホーダイダブル/シンプル
moperaUライト
の契約で ¥1,400円ほど。そして、0円維持回線(10月まで)が2回線。
ただし、メイン回線は紐付きで、プラスXi割の主回線になっていて、対象回線は0円維持となっている。
2台持ちしていれば、わざわざMNPしてauに移らなくてもイイのである。
しかし、3年ほど使っている嫁のガラケーの調子が悪いらしく、これまでに本体の交換・基盤の交換×2(この作業でディスプレイに傷が付いて、外装交換もした)となっていた。
最近もメールの送受信が思うように出来ないらしく、機種変しようかと思っているが、高過ぎると嘆いていた。『MNPでスマホにすれば安く上がるよ』とアドバイスすると、安く済むならdocomoから移動しても構わないと言ってきた。
自分の方も、2台持ちが煩わしい(特に夏の私服時)と感じてきていたので、それならばと2人でMNPすることにした。
今年の4月から、auひかりに乗換えたので、スマートバリューを使えるというのもあって、移動先はauに決定。というか、元々SBに移る気はないので、au ⇔ docomo しか考えていない。2年後に、docomo に良案件があれば、またカムバックするだろう。
自分のメイン回線と嫁回線は、端末代と毎月の維持費を考慮して、迷うことなく「iPhone 5」に決定した。しかし、契約する前々日あたりに例のエリア騒動があったので、迷ったが、「毎月が安く済むなら、iPhone 5でイイよ」の嫁の一言と、残りの2回線をアンドロイドにしてiPhone 5のSIMを入れて使うという手もあるので、iPhone 5x2は決定した。
あとは、アンドロイドの選定ということになったのだが、続きは次回で。
0 件のコメント:
コメントを投稿