手持ちの「L-01D」はUIMカード、ヤフオクにて落札した「L-04D」はminiUIMカード。
SIMカッターを持っているので、パチンといってもイイのだが、タダで(1回目は無料、以降1年以内に再交換は¥3,150)交換できるので、ドコモショップに行ってきた。
結構混んでいる。ああ、新Xperia(GX/SX)が発売されたからかなと思ったが、「スマホの調子が悪い」という人が多いようだ。
待ってる間にアンドロイドを色々触って見たがどれも変わらない感じ。
4コアのARROWSは、流石にキビキビとした反応でした。バッテリーが18時間持つなら...、買わないですね。
さて、40分ほど待って順番がきた。
「UIMカードをminiUIMに換えて欲しい」
「どの機種でお使いになりますか?」と言うので、
「L-04Dで使います」と答える。
「3,150円かかりますが、よろしいでしょうか?」
初回は無料じゃないの?と言いかけたが
「はいイイですよ」と答えた。(この店員さんは何か勘違いをしているんだろうと思った。)
「L-04Dの番号を教えて頂けますか」
「いや、まだ手元にないのでわかりません」
「え?…。」
「白ロムを買ったんですけど、これから郵送されるので」
(実機がないと交換出来ないと言われるかな?でも、前回交換したときは実機見せろとは言われなかったからな。もし言われたらその旨主張すればなんとかなるだろう)
「ああ、そういうことですか。では、こちらのUIMカードの番号をお願いします」
「090××××××××です」
「L-01Dをお使いなんですね。ああ、こちらははじめての交換になりますので、無料になります。それでは、新しいカードをお持ちしますので少々お待ち下さい」
ということで、今回も実機の確認はなく、すんなりと交換することが出来た。
L-04Dが来るまでは、SIM下駄を使って、L-01Dで使っていく事にする。
今回もドコモのお姉さんは、トラブル事無く仕事をしてくれました。
0 件のコメント:
コメントを投稿